|
 |
|
◆糖尿病連携パス 福井県統一の「診療情報提供書」ダウンロードコーナー◆
2010年7月31日 改訂版です。 本格稼働を目指します。
ダウンロードするには各々右の矢印をクリックしてください。 |
|
パスに関する説明書(PDF)をダウンロードするには右の矢印をクリックしてください。 |
|
T. パスの運用に関して
下記の3つのPDF ファイルをご参照ください。
@ Gaiyou_201007.pdf :パスの概要
A Kijun_201007.pdf :適応基準_除外基準_アウトカム、パス、紹介、逆紹介の対象症例の例示
B Tejun_201007.pdf :パスの開始と運用の手順、特定の患者さんでパスを始める手順と
開始後にかかりつけ医などが行なう業務の解説
|
|
U. 作製した各種書式について
PDF ファイル・・・手書き用の診療情報提供書(印刷してお使いください)
C DM_shoukaijoh_2001007.pdf
これはかかりつけ医で発行する診療情報提供書(簡易版)です。
D Shika_200906.pdf
医科→歯科、歯科→医科の診療情報提供書の2種類です。
(日本歯科医師会・糖尿病協会が作成したもの)
ワードファイル・・・入力項目をパソコンで入力できます。そのあと印刷してください。
E DM_shoukaijoh_201007.doc ・・・マクロあり
かかりつけ医で発行する診療情報提供書の作成支援と印刷。
エクセルファイル・・・逆紹介や報告書を含む、かかりつけ医への診療情報提供書としても使用できます。
ご注意:次の2 つのファイルを必ず同じフォルダに入れて使用してください。
F DM_shoukaijoh_201007.xls ・・・マクロあり
診療情報提供書(依頼書と報告書) の作成支援と印刷支援
地域連携パスに関連する各種文書の作成支援と印刷支援
上記の医科⇔歯科の文書(少し改変) も作成できます。
GDM_Namae_200908.xls ・・・上のFから参照されるファイルです。
(このファイルの名称は、絶対に変更しないでください。ファイル間の連携が出来なくなります。)
|
|
V:Uに記載した各ファイルの目的と利用方法について。
@ かかりつけ医から、病院、糖尿病専門医、専門診療科医院への診療情報提供書として、PDF ファイル、ワードファイル、エクセルファイルを御利用いただけます。逆紹介や報告書を含む、かかりつけ医への診療情報提供書として、エクセルファイルを御利用いただけます。
A PDF ファイル、ワードファイル、エクセルファイルには、かかりつけ医発行の診療情報提供書に記載されるべき「紹介目的」の例示と入力を支援する機能があります。これらのファイルを利用することで、診療情報提供書の様式が定まります。
B エクセルファイルの主要機能の一つは、かかりつけ医への診療情報提供書の作成支援です。入力されたデータを一定の方法でまとめますので、診療情報提供書の様式が定まります。
エクセルファイルの「前書き」頁に、診療情報提供書の挨拶文として、次回の受診時期をお知らせする既定文章を作成しました。次回受診時期は、患者さんに交付する文書にも引用されます。
C エクセルファイルでは、経過表を発行できます。関連する文書も発行できます。
文責: 糖尿病医療体制検討部会座長 福井県立病院 内分泌代謝科 若杉隆伸 |
|